「 6月 」 一覧
-
-
ディズニー七夕デイズ2017はいつ?混雑予想や浴衣特典、グッズ情報!
2017/04/10 -6月, 7月, 地域の行事
2017, disney, いつ, グッズ, スケジュール, ディズニー, ディズニーシー, ディズニーリゾート, デイズ, プレゼント, 七夕, 日程, 浴衣, 混雑予想, 特典, 着物夏の恒例となっている、ディズニーテーマパークならではの“七夕”をテーマにしたプログラム「ディズニー七夕デイズ」が今年も開催されます。 イベント開催期間中のディズニーランド・シーでは混雑も予想されますが ...
-
-
2017年、父の日はいつ?東京、横浜のイベント情報
もうすぐ父の日になりますが、花やネクタイなどのプレゼントもいいえすが、たまには父の日にあるイベントに、お父さんと一緒に出かけて思い出を作るのもいいですよね。直接パパのためのイベントでなく子供を中心とし ...
-
-
2017年ホタルの観賞時期はいつ?関西の名所、穴場スポットや乱舞に遭遇するコツ!
ホタルの光は幻想的でとても美しいですよね。2017年は、ホタル観賞に出かけてみませんか?今回は、ホタルの観賞にぴったりな時期や、関西の名所、穴場スポットをご紹介します。 2017年、関西のホタルの観賞 ...
-
-
2017年、梅雨入り梅雨明けはいつ?関東・東海・関西別予想
毎年5月、6月頃になると南の地方から、梅雨入りし始めます。恵みの雨ではありますが、毎日続く雨とジメジメとした空気には嫌気がさす人も多いでしょう。 今回は、気になる2017年の関東・東海・関西地方の梅雨 ...
-
-
時の記念日とは?2017年はいつ?由来解説、イベント情報紹介
日常生活を送るうえで、私達は “時間”という存在を、切り離せません。時刻が正確でなければ現代社会は機能しない、といっても過言ではないでしょう。 そんな『時に記念日』があるのはご存知ですか? 今回は20 ...
-
-
札幌よさこいソーラン祭り2017 日程はいつ?交通規制情報、テレビ中継はある?
1992年から行われている札幌よさこい祭り。正式名称は「YOSAKOIソーラン祭り」といい、高知県の「よさこい祭り」をルーツに“鳴子”と北海道の民謡“ソーラン節”をミックスして誕生したお祭りです。 今 ...
-
-
2017年、夏至はいつ?日の出、日の入や日照時間、吉方位は?
夏至は “一年で最も昼の時間が長く、夜が短い日”のことです。2017年の夏至がいつなのかご存知ですか?そして、当日の日の出・日の入の時刻や日照時間はどれくらいなのでしょうか? 今回は、それらの日時や夏 ...
-
-
2017年夏のボーナスの支給日はいつ?平均額、使い道を調査!
ボーナス(賞与)は一般的には夏と冬、年に2回支給されます。 サラリーマンや公務員、そしてその家族にとって待ち遠しいボーナス。春も終わり夏が近づくにつれ、いつ頃どれくらいもらえるのか?気になりますよね。 ...
-
-
北海道の芝桜の見頃はいつ?桜のジュータンの名所はここ!
芝桜は見頃の時期を迎えると地面を覆うように一面に咲き誇り、その風景はまるで一枚の絵画のように美しいものです。そんな芝桜の名所が北海道にはたくさんあります。今回は北海道の芝桜の見頃の時期や名所などをまと ...
-
-
横浜開港祭2017 花火やパレードの日程はいつ?時間帯や場所【映像有り】
横浜開港祭は6月上旬に開催される、横浜港の開港を記念したお祭りです。36回目となる今年は、6月2日(金)・3日(土)の2日間で行われます。今回は横浜開港祭2017の花火とパレードについて、日程や時間、 ...
-
-
あやめ祭り2017 潮来の見頃、嫁入り舟はいつ?駐車場や混雑状況
茨城県潮来市で開催される「あやめ祭り」をご存知ですか?昭和27年に始まった歴史のあるお祭で、毎年多くの観光客で賑わいます。今回は「あやめ祭り」について、あやめの見頃の時期やお祭で行われるイベントのひと ...
-
-
山開き2017 関東はいつ?各地の開山祭(富士山、丹沢、奥多摩、雲取山)
今年2017年ももうすぐ山開きが行われ、富士山を始めとする各名峰が登山シーズンを迎えます。丹沢、奥多摩、雲取山など、登山好きの人には待ちに待った季節です。今回は関東近辺の有名な山の開山祭がいつ計画され ...
-
-
山開き2017 長野県はいつ?開山祭スケジュールリスト
雪山でスキーやスノーボードを楽しんだ後は、爽やかな夏の登山を楽しむ季節がもうすぐやってきます。全国に登山を楽しめるスポットはありますが、中でも長野県は3,000m級の山々がひしめき、登山初心者から上級 ...
-
-
英検2017年の日程 申込み、試験はいつ?合格ラインの点数や発表日も!
英語技能の検定で有名なものは、英検、TOEIC、TOEFLとありますが、その中で一番長く日本で行われているものが英検です。その英検の試験方式が、2016年から変わったのはご存知ですか? 今回は2017 ...
-
-
春の山菜採りの時期はいつ?種類別に紹介!服装や道具も!
山菜は栽培されている野菜とは違い、ほろ苦かったり、アクが強かったりして独特の風味があります。雪解けの頃から春の山菜は収穫できるものが出てくるので、山菜採りで春の訪れを楽しむ人もいると思います。 今回は ...