日本には国民の祝日以外にも366日、毎日いろいろな記念日があります。その中には現代の私たちの生活に欠かせない電気にも電気記念日という日があります。今回は電気記念日とはどういったものか?由来や2017年はいつで式典やイベントはどんなものがあるのかについてご紹介します。
関連記事:2017年 世界気象デーはいつ?由来やテーマ、キャンペーン
【スポンサードリンク】
電気記念日の由来とは?
日本で公の場で初めて電灯が点灯されたのは1878年(明治11年)3月25日のことです。工部省(明治政府の官庁の一つ。鉄道、造船、鉱山、製鉄、電信、灯台などの官営事業の整備を行っていた)電信局による電信中央局の開局祝賀会の場において、工部卿(長官)伊藤博文の立ち合いのもとデュボスク式アーク灯を点灯しました。
アメリカのエジソンが白熱電球を発明するのは、その翌年の1879年です。
この時は一部の限られた人しか電灯の光を見ることはできませんでした。
一般市民が公の場で初めて電気の光を目にしたのは、1882年(明治15年)に東京電灯会社が銀座に置いた仮事務所に設置した宣伝用の街灯を11月1日に点灯した時です。それから5年後の1887年(明治20年)3月25日から日本において家庭用の配電が始まりました。
このように日本で初めて電灯が点灯された日、また家庭用の配電が始まった日も3月25日でした。これが電気記念日の由来となったのでした。
電気記念日はいつ?
上記の通り、日本における電気の歴史が3月25日に縁があることから、1927年(昭和2年)に日本電気協会が毎年、3月25日は電気記念日と制定しました。
2017年も3月25日(土)が電気記念日です。
この日本電気協会の前身は1892年(明治25年)に発足した「日本電燈協会」です。電気事業の順調な発達を期するために設立されました。その後、1895年(明治28年)に「日本電気協会」と改称し、大正時代になると全国各地に電気事業が設立されるにあたり、社会的要請により社団法人「電気協会」が設立されましたとなりました。
昭和に入り電力は国家管理の時代に移りましたが、第二次世界大戦後の1947年(昭和22年)、社団法人「日本電気協会」と改称しました。
現在、本部と10支部によって構成され、電気事業の整備や技術調査だけでなく地球規模の環境・エネルギー問題や原理力発電の推進への協力などの新たな業務活動も行っています。毎年、電気記念日には各支部で記念行事が行われています。
【スポンサードリンク】
イベント式典情報
2017年の式典情報はまだ発表されていませんので、2016年の開催された式典の情報をご紹介します。おそらく2017年も同様の内容になると思われます。
〇北海道支部
(式典) 日時:2016年3月25日(金) 10時より
場所:札幌グランドホテル
表彰:傘寿功労者表彰、考案者表彰、人材育成功労者表彰
(記念講演)演題:『タニタの社員食堂の礎を築いた管理栄養士が伝える健康で幸せなシニアライフ』
講師:管理栄養士・THP産業栄養指導者、ヘルスケアオンライン(株)取締役 後藤恭子 氏
〇東北支部
(式典) 日時:2016年3月25日(金)10時30分より
場所:江陽グランドホテル
表彰:傘寿功労者表彰
(記念講演)演題:『エネルギーと経済,世界の電力事情から考える日本の針路』
講師:常葉大学経営学部 教授 山本隆三 氏
〇関東支部
(式典) 日時:2016年3月25日(金)10時30分より
場所:八芳園
表彰:傘寿功労者表彰、満30年従事者表彰、考案表彰
(記念講演)演題:『笑顔のアスリート学』
講師:元オリンピック競泳 日本代表 萩原智子 氏
〇中部支部
(式典) 日時:2016年3月25日(金)10時より
場所:名古屋東急ホテル
表彰:傘寿功労者表彰、永年従事功労者・特別功績者表彰状授与、叙勲受章者 祝品贈呈
(記念講演)演題:『相撲に見る日本人の心』
講師:元フジテレビアナウンサー、貴乃花部屋女将 花田景子 氏
〇北陸支部
(式典) 日時:2016年3月25日(金)10時より
場所:富山電気ビルディング
表彰:傘寿功労者表彰、優良電気工事業者表彰
(記念講演)演題:『質の良い眠りは心身の大切な栄養源』
講師:国立大学法人 富山大学 理事 副学長 神川康子 氏
〇関西支部
(式典) 日時:2016年3月25日(金)13時より
場所:中央電気倶楽部
表彰:傘寿功労者表彰
(記念講演)演題:『電力システム改革の現状と今後の課題について』
講師:関西電力(株) 状鵜執行役員 森本孝 氏
関西支部では毎年、3月21日(祝)頃に大阪市立科学館の展示場の無料公開やイベントを行っています。2016年は以下のような内容でした。
「自然科学の基礎を訪ねる、科学ナビ!」中高生・大学生による展示品の紹介
「電気と磁石のふしぎな関係!?」、「スーパー磁石&超電導」「電気と磁石のいろいろ実験!」「ワークショップこどもパソコンでプログラミングに挑戦!」
〇中国支部
(式典) 日時:2016年3月25日(金)14時より
場所:中国電力(株)本社ビル
表彰:傘寿功労者表彰、永年従事者表彰、発明考案功績者表彰、中国地方優良電気工事店表彰、澁澤賞受賞者記念品贈呈
(ミニコンサート)曲名:アイネ・クライネ・ナハトムジーク~第1楽章、ジャンニ・スキッキ~私のお父さん 他 計7曲。演奏:広島交響楽団弦楽四重奏
〇四国支部
(式典) 日時:2016年3月25日(金)10時より
場所:JRホテルクレメント高松
表彰:傘寿功労者表彰、電気保安功労者表彰
(記念講演)演題:『老化防止のウォーキング~正しい歩き方で健康長寿を~』
講師:歩行研究者・京都大学非常勤講師・医学博士 岡本香代子 氏
〇九州支部
(式典) 日時:2016年3月25日(金)10時30分より
場所:ホテルニューオータニ博多
表彰:傘寿功労者表彰、電気関係業務従業員表彰
(記念講演)演題:『思慮深いまなざしを育むために』
講師:作家 神津カンナ 氏
〇沖縄支部
(式典) 日時:2016年3月25日(金)11時より
場所:ホテルロイヤルオリオン(那覇市)
表彰:傘寿功労者表彰、従業員功績者表彰、澁澤賞受賞者紹介
まとめ
日本で初めて公の場で電灯が点灯された日、そして家庭用の配電がされた日がともに3月25日であることから、日本電気協会が1927年(昭和2年)に毎年この日を電気記念日とすると制定しました。
当日は、日本電気協会の10支部の各所で式典が行われています。また、関西支部では大阪市立科学館において一般向けに電気や科学に関係したイベントも行っています。
以上、「2017年、電気記念日はいつ?由来やイベント、式典情報」でした。