日本三大花火のひとつである「長岡花火大会」。三大花火の中で最も歴史が古く、毎年大勢の見物客で賑わっています。今回は2017年の長岡花火大会について、日程や有料席、屋形船の情報などをご紹介します。
【スポンサードリンク】
長岡花火大会2017の日程
2017年の長岡花火大会は2017年8月2日(水)・3日(木)に開催されます。
長岡花火大会は8月1日から開催される「長岡まつり」の中の大花火大会です。
その歴史は古く、長岡空襲から1年後の昭和21年8月1日に開催された「長岡復興際」が前身となっています。空襲で亡くなられた方々への慰霊、復興に尽力した先人への感謝、恒久平和への願いを込め、現在では長岡空襲の始まった8月1日午後10時30分にあわせて慰霊の花火も打ち上げられています。
さらに2005年からは、2004年に発生した中越大震災からの復興の願いを込めた「フェニックス」の打ち上げも始まり、“復興の象徴”としての意義がより高まりました。
日本一の大河・信濃川を舞台に、全長650mの「ナイアガラ」、「正三尺玉3連発」、5つの「ミュージック付スターマイン」などなど、見どころ満載です。
有料席の料金、予約方法
長岡花火大会には有料観覧席が用意されており、チケットは事前に販売されます。その料金と予約方法をご紹介します。
※料金については公式な発表はまだない為、2016年ものを記載しています。
◎郵送・インターネットでの販売
①5月15日(月)~5月26日(金)(当日消印有効)まで
郵送・インターネット受付(抽選)
・マス席(180cm×180cm、6人まで) 右岸:18,000円 左岸:15,000円
・右岸ベンチ席:1人3,000円
・左岸イス席(堤防内):1人3,000円
・カメラマン席 右岸・左岸:1マス5,000円
・身体障害者席(右岸)※長岡市民限定:1組4,000円(駐車場代含む)
②6月1日(木)・2日(金)
抽選[第1希望→第2希望の順に抽選]
③6月16日(金)まで
当選通知到着(当選者のみ通知)
④7月1日(土)~7月9日(日)まで
残席の状況により、インターネット販売(先着) ※クレジットカード決済のみ
⑤7月15日(土)~7月30日(日)まで
残席の状況により、窓口販売(先着)
⑥8月2日(水)・3日(木)
残席の状況により、当日会場で販売(先着)
◎コンビニ販売(先着)
・フェニックスエリア席:1人2,000円
・フェニックステーブル席:未定
・堤防上マス席:15,000円
・堤防内テーブル:未定
①5月7日(日)からセブン・イレブン、ローソンにて販売
有料観覧席チケット販売についての問合せは下記で受け付けています。
[長岡花火チケットセンター]
TEL:0258-35-9244
9:30~17:30(土日・祝日を除く)
座席や申込方法の詳細は4月下旬に公開されるようです。
【スポンサードリンク】
屋形船の料金、予約方法
長岡花火大会では、毎年「長岡花火船上桟敷席飲み放題プラン」が用意されています。2017年の予約方法の詳細はまだ発表されていませんので、2016年の予約方法をご紹介します。
◎予約方法
①ホームページ上の登録フォームに入力
②担当者より電話またはメールにて連絡があり
③期日内に料金を振り込む
※契約の確定はメール送信後ではなく、担当者からの連絡後となります。
※電話受付は行っていません。
※先着順となります。
◎料金・サービス内容
料金:1人18,000円
お酒を飲まない方や、子供料金などの金額設定はありません。
サービス内容:
・お酒、ジュースの飲み放題
・ル・シノワ特製花火弁当
・専用トイレ完備
※食べ物・飲み物の持ち込みは自由です。
まとめ
2017年の長岡花火大会について、日程や有料席・屋形船の情報などをご紹介しました。
新潟の夏の一大イベントである長岡花火大会は、その規模も大きく、花火ファンの間でも「世界一」といわれています。
お子様がいる方など、ゆっくりと観覧したいという方は、有料観覧席や屋形船などを利用して、慰霊・復興の祈りが込められた美しく壮大な花火が打ち上がる感動を、肌で感じてみてはいかがでしょうか?
以上、「長岡花火大会2017 日程はいつ?有料席、屋形船の予約について解説」でした。