毎年ゴールデンウィークに開催される「大宮盆栽祭り」。名品盆栽の展示や市民盆栽の展示などが行われ、毎年多くの愛好家で賑わいます。今回はそんな「大宮盆栽祭り」について、2017年の日程や場所、見どころや駐車場情報などをまとめました。
【スポンサードリンク】
大宮盆栽祭り2017の日程・時間
◯2017年の大宮盆栽祭り開催期間
5月3日(水・祝)~5日(金・祝)
◯開催時間
5月3・4日:9:00~17:00
5月5日:9:00~16:00
大宮盆栽祭りの場所、駐車場情報
大宮盆栽祭りが開催される場所や駐車場の情報をご紹介します。
開催地:埼玉県さいたま市北区盆栽町 大宮盆栽村
(盆栽四季のみち・盆栽四季の家・各盆栽園など)
アクセス:東武野田線「大宮公園駅」から徒歩で5分、JR宇都宮線「土呂駅」から徒歩で10分
問合せ:048-663-3899(大盆栽まつり実行委員会)
料金:無料
大宮盆栽祭りの会場には駐車場はありません。会場から一番近い駐車場は会場から徒歩7分(約500m)ほどにある大宮公園パーキングになります。大宮盆栽美術館の駐車場も利用可能です。
【大宮公園パーキング】
所在地:埼玉県さいたま市大宮区寿能町1-61
料金:9:00~22:00まで20分/100円 22:00~9:00まで30分/100円
※1日最大料金は月~土曜日まで1,000円 日曜日は1,500円
駐車可能台数:979台
大宮盆栽村までの距離:700m
【大宮盆栽美術館】
所在地:埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3
料金:2時間まで無料 以降30分/108円追加
駐車可能台数:39台
大宮盆栽村までの距離:450m
【スポンサードリンク】
大宮盆栽祭りの見どころは?
大宮盆栽祭りの見どころをご紹介します。2017年の開催内容は以下を予定しています。
【名品盆栽コレクション特別展示】
会場:盆栽四季の家
各盆栽園が所有する名品盆栽コレクションが展示されます。
【市民盆栽展】
会場:盆栽四季のみち もみじ通り
盆栽四季のみちに、市民から募集した作品が展示されます。
【盆栽・盆器・山野草等即売会】
会場:もみじ通り・かえで通り・しで通り・大宮盆栽美術館駐車場
盆栽四季のみちなどで、盆栽の素材・盆器・山野草等を販売します。
【盆栽相談所の開設】
会場:各盆栽園
盆栽愛好家のための各種相談。
見どころはなんといっても約120店舗ものお店が出店する即売会。
様々な盆栽屋さんが並び、初日に行けば掘り出し物が見つかることもあるとか。大品・中品・小品・ミニ盆栽・マメ盆栽など、大きさ・価格帯も様々な盆栽だけでなく、鉢や台座など盆栽に必要な物をすべて揃えることができ、これを目当てに訪れる人も多いようです。
また、名品盆栽コレクションの特別展示では、普段見ることのできない各盆栽園それぞれ特色のある貴重な名品を堪能することができ、市民盆栽展では地元の小学生や卒業生が育てた“マイ盆栽”が展示され、子供たちの個性豊かな作品を鑑賞することができます。
盆栽相談所では、盆栽家の方々に育て方やわからない事などを相談することができ、盆栽を最近始めた、という方にはありがたいですね。
(大宮盆栽村の観光映像)
まとめ
2017年の「大宮盆栽祭り」について、日程や場所、見どころや駐車場情報などをご紹介しました。
近年では世界各国でも「BONSAI」として人気があり、若い世代の愛好家も増えているという盆栽。その名産地として名高い大宮盆栽村で行われる「大宮盆栽祭り」は様々な催し物が開催され、これから盆栽を始めるという方や、さらにステップアップしたい方、ガーデニングが好きという方にもオススメです。
是非足を運び、盆栽の面白さに触れてみて下さいね。
以上、「大宮盆栽祭り2017 日程はいつ?場所、駐車場、見どころ情報はこちら!」でした。