大人への第一歩を踏み出す成人式。
各地で式典やイベントが行われますが、毎年日程がバラバラなので、今年はいつだったかな?と迷ってしまいますよね。
今回は2017年の成人式の日程や新成人となる方の年齢、何年生まれの人が該当するのかなどをまとめました。
関連記事:成人式の前撮りに最適なのはいつ?時間はどれくらい?かわいいポーズはこれ!
【スポンサードリンク】
2017年の成人式、日程はいつ?
2017年の成人の日は1月9日(月)になります。
成人の日は「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨とし、1948年に公布・施行の祝日法によって制定されました。
制定から1999年までは毎年1月15日と決まっていましたが、2000年より「ハッピーマンデー制度」導入に伴い、1月の第2月曜日を成人の日とすることになりました。
1999年までは、1日だけの休日では参加が困難な人も多かった為、ゴールデンウィークやお盆に成人式をしていた自治体もありましたが、ハッピーマンデー制度導入以降、だいたいの自治体はこの成人の日に式典を行うようです。
決まりはありませんので自治体によって成人式の日は異なります。
地方などでは、帰省する新成人が参加しやすいように、1月8日(日)に行うところも多いようですし、積雪が多い地域では、現在もお盆などに実施する自治体もあるようです。
11月~12月に住民票の置いてある自治体から、成人式の案内状が届くかとは思いますが、一人暮らしをされている方などで「地元の成人式に出席したい」という方や、案内状が届かなかった、などという方もいるかもしれません。
こういったケースでも出席可能の場合が多いので、事前に各自治体に問い合わせてみるとよいでしょう。特に女性の場合は、着付けやヘアーメイクなどの予約の関係もあるので、早めに確認しておくのをおすすめします。
【スポンサードリンク】
年齢は?何年生まれ?
2017年に新成人となるのは1996年(平成8年)4月2日~1997年(平成9年)4月1日生まれの方々です。
以前は成人式に出席する人の対象が「成人式までに20歳になる人」だったようですが、2000年以降はほとんどの自治体で「学齢」方式になっている為、早生まれの人も同学年の人と同じ成人式に出席することになります。
この為2017年の成人式に出席する人の年齢は、2017年1月現在が満20歳の人、4月1日までに満20歳になる早生まれの人となります。
まとめ
2017年の成人の日は1月9日(月)です。式典に参加される方は、だいたいの自治体ではこの日に行われますが、異なる場合もあるので、事前に自治体に問い合わせるなどして確認しておくとよいでしょう。
早生まれの方は「いつの成人式に出席するのか?」と悩んでしまうかもしれませんが、2017年の新成人は1996年(平成8年)4月2日~1997年(平成9年)4月1日生まれの方々です。地元の成人式に参加される方は、日程など間違えないように気をつけて下さいね。
成人式は、久々に顔を合わせる同級生と一緒に過ごせる楽しい場ではありますが、成人式とは「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」為の式典です。
「責任ある大人になる」という自覚を持ちつつ、素敵な成人式にして下さいね。
関連記事:成人式の前撮りに最適なのはいつ?時間はどれくらい?かわいいポーズはこれ!